
2020年10月の部会報告
①北千住ルミネの屋上菜園部会 夏の暑さも過ぎ去り、本格的な秋を体で感じられる時期になりました。そんな10月、北千住ルミネの屋上ではまずダイコンの間引きを行いました。ダイコンは種をまいて一か月ほどが経過し、順調に生育しています。本葉の枚数も増え、鮮やかな緑で下の土やマルチシートが見えにくいほどです。間引きでは特に生育の良い株を残し、それ以外の株を慎重に抜き取っていきます。そうして土の中から姿を見せたのはまさに「小さなダイコン」で、残した株の今後が楽しみです。 間引きの済んだダイコンには追肥をしました。追肥はハクサイやブロッコリーなど、他の野菜にも施します。どの野菜も生育は旺盛、例年にも増して秋冬野菜の栽培は順調です。 ②三井住友海上火災 駿河台菜園部会 今年の10月は曇り、雨が多く日照不足による野菜の軟弱化が心配されましたが、月の後半から晴天の日も多くなり、日照不足が改善され、ブロッコリー、ハクサイも順調に成長しています。今年はトンネルづくりを利用者の皆さんにアドバイスし、実施して頂いています。主な目的は種蒔きと定植の後の対策です。今年は害虫対策と

11月の予定<会員コーナー>
北千住ルミネ(足立区千住旭町) ◇栽培作業 13区画(1区画幅70cm長さ6m) ◇毎水曜日 4日、11日、18日、25日 午前10時~12時 三井住友海上火災(千代田区神田駿河台) ◇栽培指導24区画(1区画6㎡) 毎週土曜日 7日、14日、21日、28日 午前10時~12時 墨田区老人ホーム こまち墨田館(墨田区押上) ◇栽培管理作業6区画 (講習会、ワークショップ) ◇隔週水曜日 午前9時30分~11時30分 基本出動日 11日(水)、25日(水) 台東区老人ホーム フレスコ浅草(台東区浅草) ◇栽培管理作業2区画 ◇講習会、ワークショップ 当面中止 ◇基本出動日 12日(木)、26日(木) よみうりカルチャー北千住(足立区千住旭町)カルチャー教室 ◇4日(水)、18日(水)午後1時~2時半

第二の故郷物語 連載開始。
今後都市と地方の交流が一層進むことが予想されます。特に関係人口の増加が期待さ れています。JVECは繰り返し訪れることにより、地方があたかも「第二の故郷」 のようになることが、これからの時代、大切ではないかと考えています。「第二の故 郷」の意味、なぜアフターコロナの時代、新しい故郷が必要なのか、「物語」を通じ て探っていくことにします。今回以下3話をアップしました。 ・第1話「地に足をつけて生きる」 ・第2話「もっと笑顔を!」 ・第3話「ワ―ケーション その1」 老人ホームの屋上菜園普及活動開始 現在JVECは東京都墨田区と台東区の老人ホームの屋上で野菜栽培を行っています 。 新型コロナウイルス問題がありますので、プログラムの実施はできませんが、楽しい プログラムも用意しています。これから老人ホームを対象に屋上菜園の普及活動に取 り組んで参ります。キャッチフレーズは「屋上菜園で老人ホームをもっといきいきと 」です。資料をこれからアップしていきます。

10月の予定<会員コーナー>
北千住ルミネ(足立区千住旭町) ◇栽培作業 13区画(1区画幅70cm長さ6m) ◇毎水曜日 7日、14日、15日、21日、28日日 午前10時~12時 三井住友海上火災(千代田区神田駿河台) ◇栽培指導24区画(1区画6㎡) ◇毎週土曜日 3日、10日、17日、24日 午前10時~12時 墨田区老人ホーム こまち墨田館(墨田区押上) ◇栽培管理作業6区画 ◇ワークショップ 月2回 ◇隔週水曜日 7日(水)、21日(水)午前9時30分~11時30分 台東区老人ホーム フレスコ浅草(台東区浅草) ◇栽培管理作業2区画 ◇講習会、ワークショップ 当面中止 ◇8日(木)、22日(木)午後2時~4時 よみうりカルチャー北千住(足立区千住旭町)カルチャー教室 ◇7日(水) 21日(水)午後1時~2時半