top of page

会社解散(自主廃業)物語 コーヒータイム②・ちょっと一休み

  • jvec2017
  • 5 日前
  • 読了時間: 2分

最近当社の顧問税理士とお会いし、思わず昔の話となりました。

この顧問税理士さんには私の前の会社の自主廃業依頼、約20年以上お世話になっています。税理士さんは私の前の会社の自主廃業は奇跡だったと言われました。税理士さんは阿部さんも頑張られたが、大きかったのは前社長(私の父)の「徳」があったからこそ、皆さんが信用して協力して待ってくれたのではないかと言われました。自主廃業当時、既に父は亡くなっていましたが、私も重要な交渉の時は、「お父さん、私と一緒にいて、力を貸してください」と心の中で祈りました。思い起すと父は多くの人に慕われていました。父の「徳」が無ければ私がいくら誠心誠意頑張っても、自主廃業は実現できなかったことでしょう。父のことを改めて思い出させてくれた税理士さんに感謝した次第です。そしてそれ以来、「事業経営と徳」ということを考え続けています。

会社を発展させるどころか廃業してしまいました。父には申し訳ない気持ちで

一杯ですが、倒産という汚名は何とか免れました。父とは器量の大きさの違いを痛感しています。

ところで第6話で触れた仙台支店のK部長はK商事の子会社に移籍し、定年まで活躍しました。また千葉支店のI部長は前の会社の商権を引き継いで自分の会社を設立して現在に到っています。K部長もI部長も優秀な営業マンだったのでしょう。本当に良かったと思っています。

前の会社の自主廃業時、夕食を食べていても仕事のことが頭から離れることはありませんでした。

今は仕事では大きな心配事はないので、穏やかな、平和な気持ちで食事をし、家内と会話を楽しんでいます。改めて幸せを感じている今日この頃です。

最新記事

すべて表示
会社解散(自主廃業)物語 (6)自主廃業のための業務開始

メインバンクの担当課長からは御社は他社に比べ資産が多い。解散決断の最大の理由は何ですか、との質問。顧問税理士作成の純資産計算書を提出し、償却できずにいる不良資産、また積みあがった処分の目途の経たない不良在庫について説明した。当社の現在の営業力、商品また高齢化した人材ではこの...

 
 
 
会社解散(自主廃業)物語 (5)自主廃業への微かな光

翌日23日、朝。出勤で家の玄関を出る時、今日から厳しい闘いが始まるなと思わず天を仰いで、ため息をつくともなしについた時、家内から「お父さんだったら出来るわよ。頑張って」「そうはいってもなあ」笑顔で送りだされた。土壇場になると女性は強いなぁ・・・。いつもと同じように家内の見送...

 
 
 
会社解散(自主廃業)物語 (4)八起会 野口会長の紹介で公認会計士に会う

8月18日午前10時、上野稲荷町の八起会の事務所に野口会長を訪ねた。野口会長の本を読んで、お会いしたいと思いました。挨拶代わりにそんなことを言った記憶がある。野口会長は穏やかな表情で私を迎えてくれた。野口会長から「会社の状況はどんなですか?」と聞かれた。私は会社の概要を手短...

 
 
 

留言


最新記事
アーカイブ

©2017 JVEC  ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page