屋上菜園でブドウ栽培も
- jvec2017
- 2019年4月2日
- 読了時間: 1分
現在屋上菜園では主に野菜を栽培しています。
そして今年はスーパーフード的な野菜、植物の栽培にもう一度取り組んでいきたいと考えています。
以前、エゴマ、雲南百薬、ビーツ、そしてモリンガがを試しに北千住店ルミネの屋上菜園、神田ハゴロモビルの屋上菜園で栽培したところ、皆順調に成長しました。
案外屋上という環境があっているのかもしれません。
今年は三井住友海上火災保険株式会社本社の屋上貸出菜園のJVEC区画でエゴマ、モリンガを栽培することにしています。
栽培作業の後、利用者の皆さんに収穫し、持ち帰って頂くためです。
そして今年は屋上でのブドウの有機的栽培技術の向上に努めたいと考えています。
老人ホームの屋上菜園で入居者の皆さんに、屋上でもブドウが出来るんですよ、とお話すると皆さん「是非やってください」と目を輝かせて言われます。 来年の秋には老人ホームの屋上果樹園でブドウ狩りを実現したいと思います。
最新記事
すべて表示ざっと数えただけでも70種以上、野菜の種類があります。そして葉菜類、果菜類、根菜類と。栽培の仕方を覚えるだけでも大変です。ということで、その栽培上のツボや、含まれる栄養に関する豆知識を川柳に込めました。川柳であれば口ずさむこともできますし、それだけ記憶しやすくなります。菜園...
最近本屋に行って目につくのは話し方と聞き方について書かれた本が沢山出ていることです。現在の新型コロナウイルス禍の中で人々が孤立し、人と人とのつながりが希薄になり、断ち切られていくような不安感、さらには危機感も感じさせられます。と同時に、裏返してみれば人と人とのコミュニケーシ...
新型コロナウイルスの蔓延傾向がまだ止まっていない状況の中、私たちにできることは ①3密を避ける。人混みの中に行かない ②健康的な生活をして自己免疫力を上げる と限られています。 この感染症が怖いのは発症してから死に到る迄の期間が8日間と短いことです。 ...