2019年6月の部会報告
①北千住ルミネの屋上菜園部会 「小玉スイカツル2本仕立て サツマイモ定植」
無事に新区画が完成したルミネ屋上では、野菜たちも順調に育っています。 まず先月定植したスイカの誘引を行いました。
つるが側面のネットの外側で成長するよう紐で優しく固定して、最終的にスイカの実が上面の支柱から垂れるのを目指しています。
また今年は子づるを例年の三本ではなく二本にして、実が大きく甘くなることを狙う計画です。
イチゴがまだ実り続けています。6月に入っても沢山収穫することができました。
ジャガイモは試し掘りをして、多数の小さなジャガイモが土の下で育っていることが確認できました。 ミニと中玉合わせて三区画あるトマトには、脇芽かきをしてこちらも支柱に固定する誘引を行なっています。
同時に野菜の病気が出やすい梅雨への備えとして、うどん粉病などの予防に効果があるとされる竹炭を土の表面に撒きました。


②三井住友海上火災 駿河台菜園部会 「夏野菜の収穫始まる。病虫害対策」
今年は菜園利用者の皆さんが本当に熱心で24区画のうち、殆どの区画で野菜が順調に成長し、キュウリ、ナス、トマトの収穫が始まっています。
栽培指導は現場での実地指導と併せて、メールでも行っています。
JVECの栽培指導スタッフは毎週土曜日の午前10時~12時現場に出動していますが、利用者の皆さん全員とお会いするのは難しい状況です。
この菜園に合った一番良いやり方を模索しているところです。

③こまち墨田館 「ジャガイモの収穫 小玉スイカが鈴なり!」
6月26日、ジャガイモを収穫しました。驚いたことに90cmx90cmの菜園で30個以上の中玉サイズのきれいなジャガイモが収穫できました。
その他に小さいもの、大きいものもありました。
収穫した入居者の皆さんも大豊作に大喜び。
7月からトマトの収穫が始まります。
そして小玉スイカに多くの実がついています。

(阿部)
④フレスコ浅草 「小玉スイカが実をつける トマトの収穫開始」
フレスコ浅草での今年の夏野菜は小玉スイカとトマト(ミニ、中玉)の2種類に絞って栽培しています。
屋上菜園はこの老人ホームの7階にあります。
周囲に高い建物がなく、屋上菜園には強い風が吹いています。
野菜に風の影響が出ているようです。
身体がご不自由な入居者の方が多いのですが、作業の際にはできる範囲でお手伝いしてくだっています。
あるご婦人は野菜にこれから声をかけますとおっしゃってくださいました。
「頑張っているね。私も元気を貰ってがんばるよ」と。
