2019年10月の部会報告
①北千住ルミネの屋上菜園部会
「台風一過 傷ついた野菜たち」
引き続き、秋冬野菜の栽培作業を行っています。
先月種を蒔いたダイコンは間引きをしました。
早くも土の上に白い部分が見え始めています。
ブロッコリー、カリフラワー、ハクサイの各野菜に対しては追肥と土寄せを行い、防虫効果を期待して「ベニカグリーン」をスプレーしました。
シュンギクとミズナは種を蒔き、早速発芽して生育を始めています。
イチゴの苗も定植しました。
そして10月は、台風19号の対応にも追われていました。
事前に合掌式支柱を組み、空の木製プランターを撤去するなど対策を取りましたが、ブロッコリーやカリフラワーは強風で野菜自体が傾いてしまい、ハクサイも根元が浮かび上がってしまいました。
特にハクサイは一株が抜けて別の区画まで飛ばされてしまい、いかに風が強かったかを物語っていました。
台風通過後にはそれぞれ対処を行い、再び元気な生育を期待するばかりです。


②三井住友海上火災 駿河台菜園部会 「11月1日 交流会開催」
駿河台菜園は大会議場の屋上に設けられています。
建物の高さとしては3階建ての高さになります。
周りを建物に囲まれているためでしょうか、今回の台風19号の被害の被害は殆ど受けずに済みました。
ただ秋冬は傾向としては利用者の皆さんの間で栽培作業に対して温度差が出てくる時期でもあります。
頻繁に菜園に来る利用者とそうでない利用者というように。
11月1日金曜日の夕方にJVECと利用者の皆さんとの交流会があります。
利用者の皆さんの声に耳を傾けてモチベーション向上に努めていきたいと思います。

③こまち墨田館 「屋上菜園 台風19号の被害なし」
こまち墨田館は5階建ての建物です。
屋上が菜園とミニ庭園になっています。
屋上に上がると目の前に東京スカイツリーが見えますが、その他には遮るものがなく、ほぼ360度グルっと見渡すことができます。
ということで台風19号の被害を心配していましたが、幸いなことに周囲のフェンスの効果でしょうか、野菜には殆ど被害が出ていませんでした。
11月13日にはサトイモの収穫をします。

④フレスコ浅草 「屋上菜園 台風19号の被害なし」
フレスコ浅草は7階建ての建物で7階の半分がコミュニティホールになっています。
コミュニティホールを出ると屋上庭園が広がっています。
屋上菜園はほぼその真ん中にあります。
ヘルパーさんに車椅子を押してもらって入居者の皆さんが菜園に来て、野菜の成長を楽しんでいるとのことです。
台風19号の被害もなく、ダイコン、ミズナ、ハクサイが順調に育っています。
11月30日には収穫祭を予定しています。