2020年1月の部会報告
①北千住ルミネの屋上菜園部会 「冬越し野菜と寒起し」
1月の北千住ルミネの屋上は、第一週と第二週の作業日が続けて雨に見舞われるという珍しい事態になりました。
野菜作りは自然に合わせなければならないことを実感します。
そんな中ですが、春以降を見据えた栽培作業はスローペースながらも続いています。
イチゴは枯葉などを取り除き、スナップエンドウには支柱への誘引をおこないました。 また夏作に向けた準備として、空き区画の土を攪拌し山状にする耕起を行いました。
こうして掘り起こすことで寒さが土の内部にまで浸透し、病害虫や菌が死滅する効果が期待できます。(寒起し)
また空気と触れ合わせることで固まった土がほぐれる効果も同様に期待できます。
最後に有機肥料を混ぜ込みました。
有機肥料は冬季は分解されるのに1か月はかかるとされていて、その間は待ってなければいけません。


②三井住友海上火災 駿河台菜園部会 「土づくり 2月3月整地・耕起・施肥」
冬は土作りの時期です。
駿河台菜園では2月14日金曜日に一日かけて、全部で24区画
1区画6㎡ですから合計144㎡の施肥、耕起作業をします。
3月13日金曜日にもう1回耕起をして整地。
次の日から種まき、苗の植付けができます。
③こまち墨田館 屋上菜園部会 「年間計画づくり 1月~3月決定」
こまち墨田館の建物は5階建てで屋上の半分が庭園、残り半分が菜園となっています。
そしてここの屋上の素晴らしさはほぼ360度の風景が見渡せることです。
目の前にはスカイツリーが聳えています。
ということで暖かい季節になったら屋上に上がってハーブティーと屋上で採れたイチゴを使ったお菓子で「屋上ハーブカフェ」を楽しむこととしました。

④フレスコ浅草 「地域交流・展示会に野菜を出展」
フレスコ浅草の屋上菜園は「野菜栽培が施設の特徴になることと菜園が地域交流の場になる」ことを目指しています。
2月16日、リバーサイドで展示会があり、フレスコ浅草からも屋上菜園で栽培している野菜を展示します。
フレスコ浅草の屋上菜園活動が展示会に来た人たちに知っていただければいいですね。