「屋上菜園・都市の近未来の姿」
〜BLOG〜 社会学者見田宗介氏の近著、「現代社会はどこに向かうか」(岩波新書)を読んで、思わずうれしくなりました。 見田氏は日本と世界の青年の価値観が大きく変わってきていることをデータに基づき紹介し、生存の物質的基本条件の確保のための経済成長優先主義から、また未来の幸...
「都心屋上有機菜園の主役は女性?!」
〜BLOG〜 屋上菜園の普及活動の一つとして野菜作りの講習会を開催してきて気が付くことは出席者の殆どが女性ということです。その理由を考えてみますと2つのことに気付きます。有機野菜は工業製品のように「造る」ではなくて「育てる」ものです。子供を育てるように。もう一つ、女性の食の...
「社会的処方の場としての屋上菜園」
〜BLOG〜 現在英国では診察を終えた患者に薬ではなく体操や音楽、ボランティアなど参加すべきサークル活動を医師が紹介する試みが広がっている。集まりに参加した高齢者がうつ病から脱したとの例があり、効果を上げているとのこと。医療費の節約、医師の負担減につながる可能性もある。日...
「屋上菜園の目的」
〜BLOG〜 時代の波だろうか、最近屋上菜園関係のお話が増えてきている。 都市部の田園都市化、農作業の大衆化を目指して活動している私たちにとってうれしい傾向だ。この流れを一過性のものにしないで、持続させていくためには、屋上菜園活動の目的を明確にすることが大切ではないかと...


